【塗料など】私は
ミスターカラー(ラッカー塗料)派です。
友人がリキテックスを使っていたのですが
乾燥に時間がかかるようだったので
すぐ乾くミスターカラーにしました。
待ってられないんです、我慢できない(^^;ゞ
臭いので換気必須、寒い時期には厳しいですが
すぐ乾いて作業がサクサク進みます。ストレスレス!
値段も安いし手に入りやすいです。
模型屋さんや大きなおもちゃ屋さん・文房具屋さんで買えるかな。
1瓶150円前後(色によって違います)
でもシンナー臭苦手な人は使えないです…ね。
私得意じゃなかったですが慣れました(慣れって怖い)
Mr.カラーは筆を洗う時にシンナー(↓のMr.カラーうすめ液など)を使用。
水では落ちません。
リキテックスは筆を洗うのも薄めるのも水でいいので
(薄めるための溶剤を使ったほうが綺麗に仕上がるのかも?
使ってないので詳しくないですスミマセン)
シンナー臭が苦手な方はリキテがいいかも。
リキテックスは乾くと耐水性になって水では落ちません。
ミスターカラー、私は今7色持ってました。
茶系2種焦げ茶と薄茶(今はウッドブラウンとレッドブラウン)
赤(光沢レッド)白(キャラクターホワイト・半光沢)
黒(あれ?行方不明…ふつーの真っ黒)
キャラクターフレッシュ1・2(肌色2種ピンク系とオークル系)
こんなもんです。
色は決めてなくて毎回違うものを買ってます。
混ぜて使うのでもっと少なくてもいいんですが
出来上がってる色に少し足すほうがラクなので…
(茶・黒・赤・白・肌色系かオレンジの5本で足りるかな)
濃さの調節には
リターダーを使います。
ミスターカラー愛用なので同じブランドの
Mr.リターダーマイルドを使用。
ミスターカラーはすぐ乾いてしまうのでコレで薄めます。
むらになりにくいらしい?
あ、でも色を薄くしたい場合はリターダーで薄めるのではなく
白を混ぜて薄い色を作ったほうがいいですよ~
リターダーで薄めすぎるとちゃんと発色しません。
メイク落としや修正用には
Mr.カラーうすめ液を。
いわゆるシンナーです。
デフォルトメイクを落とすのにはこれが必要。
マニキュアの除光液は香料や色素が添加されてるので
メイク落としには使わないほうがいいですよ~
ティッシュやコットン、綿棒などにふくませて使います。
あとはツヤ出し用のクリア(
タミヤカラーのアクリル塗料X-22)
リップや目元に塗るとプルプルツヤツヤ、うるうるに♪
同じラッカー塗料のクリアを塗ると
せっかくのメイクが溶けちゃうので
水性ホビーカラーかタミヤカラーアクリルがいいようです。
仕上げのスプレーは
ミスターカラーの
Mr.スーパークリアーUVカットのつや消しFLAT。
Mr.カラーでアイラインや眉、睫毛を描いた後にシューッ、
パステルをのせて定着と保護のためにシューッ。
最低2回吹き付けてます。
スプレー缶はガスで塗料を吹きだして霧状にしますが
出始めと終わりは粒子が粗いようなので
缶を左右に動かし粗い粒子を避けてください。
うっすら霧がかかるように、薄く薄くつくように…
くれぐれも正面からブシューー!っと液だれするくらい
吹き付けないように;;
2~30センチ離して吹きましょう。
利き腕でスプレーを、逆の手でヘッドを持って吹くと
丁度いい距離だと思います(ヘッドを持つ手はピンとのばしてね)。
ヘッドを持つ手にスプレーかかるので
使い捨てビニール手袋を使うといいです。
…手で持たなくてもいいんですけど
いろんな角度から吹きたいので私は手。
天気の悪い日(湿度が高い日)には使わないほうがいいです。
メイクはカラっと乾いた晴れた日に行いましょう♪
湿度が高かったり吹き付けすぎると
白く曇ったりべたついてテラテラになったりと
酷い目にあいます(>_<)
霧が周囲にとびちるので新聞紙を敷きつめたり
大きな段ボール箱の中でやったりと
十分気を付けてくださいね。
周囲をツヤ消しにします…吸い込むと毒です…
室内ではやらないほうがいいです;;
私は風の無い日にベランダでやってます。
パステルはボークスで購入した
SD用メイクパステル。
6色セットになってるものです。
今は何種類かあるみたいですが5年前は1種しかなかった…
はい、5年前購入のものをまだ使ってます(笑
ボークスのパステルはゴンドラ社製のものらしいので
画材店で好みの色をバラで買いそろえたほうがいいのかも?
私は他に
ホルベインのソフトパステルを何色か買い足してます。
濃い茶色、濃いローズ、白っぽい肌色などなど。
白っぽい肌色はお勧めです!
チークをのせすぎちゃった時に
それをのせると薄くなる…というか誤魔化せる(苦笑
使う画材は…そんな感じかな?
ど素人の知識です。間違いもあるかもしれませんので
お試しの際は慎重に…自己責任でお願いしますね;;
大切なドールに何かあっても責任取れません(T_T)
間違いがありましたらどんどんご指摘ください!
すぐ修正させていただきます;;次は道具について。
ドールのメイク 私のやり方紹介その2
で紹介させていただきますです♪
スポンサーサイト